受付時間 9:00-17:00
60代 女性
常に立っているときに強いフワフワがあって、眠っている事しかできませんでした。
特に、カーペットや柔らかいスリッパを履くとフワフワが強くなってしまい、とてもつらかったです。
病院で点滴をしてもらいましたが、「休むことしかない」そうです。
そんな中、先生に肩こりの施術を受けた際に楽になったのを思い出して、お電話しました。
自律神経と首の問題があったようで、施術を2回ほど受けた後から地面に足がつくようなスッとした感じになりました。
現在は耳鳴りはあまり気にならないですが頑張りすぎると肩こりするのでたまに施術をうけてます。
医療機関で検査を受けても原因がわからないにも関わらず、体の不調を感じる場合は自律神経の不調が見られる可能性が高いです。
自律神経は興奮時に働く交感神経とリラックス時に働く副交感神経があり、二つがバランスよく機能することで私たちの健康状態が守られます。
しかし、不安や悩み、ストレスによって交換神経が優位になりすぎると自律神経のバランスが崩れ、不眠や慢性的な疲労などの体調面での問題が増えてしまいます。
耳鳴り・めまいに関しては
内耳におけるリンパ液の増減が問題となります。これは自律神経の問題が胸郭出口の硬さを引き起こし、内頸動静脈を締め付けてしまい側頭部の循環の問題を引き起こす事から起こると考えられます。
加えて、交感神経の過剰な興奮が血管弛緩を制限している事も原因として考えられます。
寝ていて頭の位置が変わると回転するようなめまいは、耳石の問題がある場合があるため一度下記の体操を試すことも良いです。
頭痛や疲労だけですなく、肩こり、背中の痛み、首の痛み、腰痛も出る場合も多いです。
当院では交感神経の働きすぎたときに緊張する筋膜を柔らかくする施術で、自律神経の乱れを整え、症状改善につなげています。
自律神経の不調があると精神的なストレスも強くなり、更なる症状悪化につながるケースも珍しくないため、症状が気になる方はぜひ当院にご相談ください。
下記の本は非常に良い内容でした。動画でまとまっているのは見やすいので是非!