0265-49-3026

受付時間 9:00-17:00

Web予約 お問い合わせ
メニュー WEB
予約

肩こり•四十肩

こんな症状はありませんか?

お客様の声

服のボタンをとめるのが嫌になるくらいの痛みだった。

50代 女性

飯田市

ひどい五十肩を治してくれたのが先生でしたので、紹介で行きました。仕事柄睡眠不足になりやすく、肩から首にかけて常に張っており、下をうつむいたようになると首が痛くなるとともにその姿勢が続くと手の平がしびれるような感じがしておりました。近くのマッサージに何年も週1回程度通って、これは付き合いだなと思っていました。その後、服を着る時に右の肩が引っ張られるような痛みが出ました。接骨院に半年通っていたものの、毎回電気をかけて、少しさするくらいでどんどん悪くなってしまい。しまいには食事の際にテーブルに手があがらなくなってしまい、いよいよこれではいけないと思い。
インターネットで調べているうちに先生のところを見つけて、お願いしました。私の場合は手首と神経の動きがわるかったようで、2か月の間にみるみる動きがよくなって髪が結べるようになりました。手があんなにあがらなかったが今では信じられなくて、なんだかこっけいで笑っちゃいます。どうやって生活してたんだろうって。。。週に1回を6回ほどで痛みがなくなったと思います。痺れはいつからか気にならなくなって、以前はよくマッサージに行っていましたが、先生のとこに来て以来はマッサージに通ってないことに気づきました。今は肩以外でも痛みがあればお世話になってます。

パソコン仕事に伴う疲労の肩こりがよくなった

40代 女性

伊那市

事務職をしており、1日6時間ほど、座ってパソコン仕事をするせいか、頭痛を伴う肩こりがずっとありました。整骨院でもんでもらったり、病院で痛み止めと湿布をもらったりしていましたが、背中の痛みがつらく座っているのが苦痛だったので今回、前島さんにかかりました。仕事終わりに3回ほど行ったでしょうか。楽になりました。

肩こりの本当の原因、ご存知ですか?

肩こりの本当の原因は、単なる筋肉のこりだけではありません。

斜角筋の緊張や肩甲骨の動きの制限、頚椎(首の骨)の可動域が狭くなることも大きな原因です。その中でも特に重要なのが、第一肋骨・第二肋骨と施骨をつなぐ『肋椎関節』の動きが悪くなることです。

さらに、胸椎の後湾(猫背)が強くなり、腰の前弯がなくなることで首が前に出てしまい、『ストレートネック』と呼ばれる状態に。これが肩こりを悪化させます。

これらの不調の背景には、以下のような原因があります。

・交感神経が働き過ぎ(自律神経の乱れ)

・手・肘の酷使

・内臓の疲れや筋膜の硬さ

・腰が丸まっている(股関節の動きの硬さ)

一時的にマッサージなどでで楽になることもありますが、根本的な原因にアプローチしなければまた戻ってしまうことも多いです。

四十肩・五十肩とは?

「四十肩」や「五十肩」は医学的な病名ではなく。正式には肩関節周囲炎や石灰沈着性腱板炎と診断されます。

多くの場合、肩のインナーマッスル(腱板筋)働きが低下し、血流が悪くなることが原因とされています。

多くの症例ではこのように進行します。

1.急性期(炎症期)

痛みが強く、夜も眠れず常にズキズキする時期

2.拘縮期

痛みが落ち着いてくるが、肩が動かなくなる

3.回復期

徐々に動きが戻ってくる

回復までに半年から一年かかることも珍しくありません。

また、多くの方に「その前段階として慢性的な肩こり」がある印象です。

当院のアプローチ

当院では、これらの肩の不調に対して以下の施術を行います。

・背骨やストレートネックの調整

・自律神経の働きを整え、胸郭の柔軟性を改善

・肩甲骨の可動域改善とインナーマッスルの調整

・日常でできる自主トレーニングの提案

これらにより、手術をすすめられた方でも、施術によって改善し手術を回避できた例も多くあります。

ご相談ください

長年の肩こりや、四十肩・五十肩でお悩みの方は、「どうせ年齢のせい…」と諦めず、本当の原因に目を向けてみませんか?

あなたに合わせた施術をご案内しますので、ぜひお問い合わせください。

肩こりからの上肢の痺れ
肩こりと近い症状である寝違え
首の痛み

自分でできる改善方法