0265-49-3026

受付時間 9:00-17:00

Web予約 お問い合わせ
WEB
予約

頭痛と首こりの密な関係

頭痛は主に、

1.一次性頭痛と言われる、緊張型頭痛、偏頭痛、群発頭痛、後頭神経痛の言われる頭痛、これらは慢性頭痛という頭の外からの痛み

2.二次性頭痛と言われる、くも膜下出血、脳出血、髄膜炎、脳腫瘍などの重篤な病気が潜んでいる可能性があるものだ。これらは頭の中からの痛みで一度病院で検査を受けた方が良い

慢性頭痛こそが私たちが関われる痛みですがその中でも緊張型頭痛は効果が出やすい。

この頭痛の原因は、頸部筋(板状筋)の緊張と言われている。この筋が緊張する理由は交感神経の優位や胸椎の硬さである場合が多い。なので、仕事のストレスや上肢の過負荷が根本的な原因となる。これら結果として、肩こりや噛み締めの問題も起こしやすい。

ここの問題にマッサージではなく、なぜそこに負担がかかるのか調べるのが専門家のお仕事だ。姿勢(ストレートネックや背中が丸くなっている)や生活習慣や仕事の負担を調べて首にもっとも負担となる内容を検査して柔らかくしていく。

もう一つ多いのが片頭痛と言われる慢性頭痛だ。この痛みは諸説あるが主流となるのは『三叉神経血管説』というもの、何らかの誘因によって三叉神経神経終末で炎症が起こり、神経ペプチドが放出されることにより血管が刺激され血管が拡張、それらの反応が増幅し片頭痛が起こるというもの。片頭痛においても肩こりは発生するが、頭痛の緩和とともに肩こりも緩和するという特徴を持つようです。緊張型頭痛では入浴において緩和するが、片頭痛は悪化するという点でも相違がある。ただ、明確に分けれるものでなく、混在しているというのが正確かと思われる。

どちらの頭痛も首の緊張が存在しており、加えて、胸郭出口も硬く、頭蓋の排液や血流を悪くしているという点で共通している。

1.慢性頭痛の人は首こりがあると薬が効きにくなる。首こりが軽くなれば弱い薬でも効きが良くなる.

2.首の痛みがあると頭痛が慢性化し治療が長引く

という研究があるため、まずはいずれの場合も首こりを軽減していくと良いかと思う

他にも副鼻腔炎による頭痛もあるが、これも施術による緩和が可能です。これは目の奥の頭痛として表現されることが多いようだ。

いずれにせよ、頭痛の第一選択は病院かと思うが、慢性頭痛で鎮痛剤を辞めたい、減らしたい場合は施術が役に立つ。